【大規模リフォーム】群馬県 伊勢崎市 M様邸

今回はキッチン、洗面所、トイレ、お風呂、廊下、玄関など大規模なリフォーム工事となりました。既存のキッチンを解体して、キッチンの場所が変わるので1度床板を剥がして、水道や排水は電気の配線などを床下でやり直して下地の合板を張りました。キッチン周りはモルタル仕上げやタイル仕上げとなっていたので、全体的に壁をふかしてコンセントやスイッチなどを通す空間を作り、既存のサッシは利用するので半分を壁にして半分は開け閉めできるように仕上げました。キッチンはタカラのキッチンとなっていて、パネル部分に磁石がくっつくのでとても機能的です。全体的に明るい印象になり、とても素敵なキッチンに仕上がりました。玄関は既存の玄関を取り外し、新たに一回り大きな玄関を納めました。袖壁や玄関上の壁などを必要に応じて壊しながら残す部分は残して、なるべく既存の建物を傷めないように施工しました。ドアの真ん中にスリットも入り明かりを取り込みながら、親子ドアならではの大開口で使い勝手も良くなりました。下駄箱も解体してトールキャビネットやウォールキャビネット、フロアーキャビネットを組み合わせて、大幅に使い勝手や収納量が向上しました。玄関も既存の式台を活かし、加工をしながら2段框の玄関に仕上げました。廊下も既存のフローリングの上に増し張りすることで強度の向上もしながら明るい色のフローリングを使うことで暖かみもあり明るい廊下となりました。作り付けのタンスがあった部分には収納スペースとして間仕切りをしてクローゼットを設け、パイプ付きの枕棚を設置することで収納力を大幅に向上しました。既存のユニットバスを解体して配管やドア周りの開口、電源や換気扇の開口をやり直し、新しいユニットバスを設置しました。ユニットバスはTOTOとなっており、イチオシのほっカラリ床や手すり兼用のロングシャワーバーなど大変機能的なユニットバスとなっております。洗面所も既存の床がクッションフロアとなっていたので1度剥がして合板をもう1枚増し張りして強度を上げて、クッションフロアで仕上げました。勝手口も塞いでくれとの要望で塞ぎ、新規で壁をふかして下地をしたので窓枠も取り替えて納めました。洗面化粧台も交換することになっていたので給水給湯、排水も場所を直して新しい洗面化粧台を納めました。全体的に新しくなりとても見違えました。トレイは床が1段上がりのタイルとなっており、床のタイルを1度壊して何もない状態にして、廊下のレベルに合わせて床の下地を組み直して床を作りました。壁面もブロック下地となっていたので新しく配線をするために全体的に壁をふかして配線スペースを確保して下地を組みました。全体的に明るい色にすることでとても明るく綺麗なトイレに生まれ変わりました。玄関から全面フラットな床となり、ドアも新しく交換して全体的に明るくモダンに生まれ変わった自宅に、お施主様も大変満足されていました。